【はちみつは本当に体にいいの?】驚くべき効果効能

※当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

こんにちは、当ブログ管理人です。今回ははちみつの効果や本当に体にいいのか。はちみつを摂取することで体に及ぼす影響について調べているので是非最後までご覧ください。

 

 

発酵あんこは太る?の記事はこちらをクリック

 


 

 

はちみつの主な効果効能

はちみつの主な効果として体力回復、便通改善(腸内環境を整える)、解毒、咳のどの痛み止め、スキンケアなどが挙げられます。元々中国で生薬として使われているくらい体に良いとされています。

 

 

はちみつ体にいいポイント

食べたものの多くの糖類は最終的に果糖やブドウ糖に分解され体内に吸収されますがはちみつの糖分は元々果糖とブドウ糖なので消化する手間や負担をかけずにエネルギーとして吸収されるすなわち、胃に優しく風邪気味の時にも役立ちます。さらに、はちみつにはビタミン、ミネラル、アミノ酸、酵素、ポリフェノールなど150種類以上の成分がバランスよく含まれています。消化吸収を高め、胃痛や腹痛を緩和する作用があります。体を潤すことにも優れているので喉の痛みがあるときや咳が出るときには積極的に取り入れたい食材です。また、はちみつは糖類の吸収を緩やかにしてくれるので血糖値の急激な上昇を防ぎ血糖値を安定させてくれます。

 

 

 

 

 

はちみつの抗菌効果

はちみつには過酸化水素という抗菌成分が含まれており、高い抗菌効果を発揮します。人気のマヌカハニーはこの花壇か水素に加えてメチルグリオキサールという抗菌成分も含まれており、より高い抗菌効果が期待できます。

 

 

体にいいだけじゃない?美容効果

抗菌効果:肌のバランスを整え、ニキビや吹き出物などの肌荒れを防ぎます。

抗酸化作用:はちみつにはビタミンCやフラボノイドなどの抗酸化物質が含まれており、紫外線やストレスなどの外的要因から肌を保護します。

皮膚の再生促進効果:はちみつには抗炎症作用があり肌の再生を促進してくれます。肌のターンオーバーを促進し、新しい細胞も生み出してくれるので肌を健康に保つことができます。

代謝促進効果:糖質代謝を促進するフルクトースや脂肪燃焼を促進するビタミンB群などが含まれており、代これらの成分は謝促進し脂肪の燃焼を助けてくれます。

 

 

 


 

おすすめはちみつ

 

《山田養蜂場》

、輪切りレモン

レモンにはクエン酸やビタミンCなどの成分が含まれておりはちみつとレモンを一緒に摂ることによって栄養素の相乗効果を発揮します。免疫力の向上や疲労回復にも効果があります。またなんといってもこちらの山田養蜂場の輪切りレモンがとても美味しいのでそのままパクパクとデザート感覚で食べられるところが一番の魅力です。

 

 

 

 

2、山田養蜂場はちみつ生姜あめ

山田養蜂場のはちみつしょうが飴‼︎当ブログ管理人ははちみつしょうが飴が苦手だったのですが、食べると今までのはちみつしょうが飴はなんでったんだと衝撃を受けました。本当に美味しいので一度は試していただきたいです。そしてまとめ買い必須です。当ブログ人は箱買いしています。

味だけではなく風邪気味の方や咳が出る方にも喉が潤う+しょうがが入っているので体も温めてくれるのでおすすめです。もちろん元気な方にもおすすめです。

 

 

 

 

 


 

《マイハニー》

・アカシアハニー

こちらのはちみつは癖がなくまろやかな甘みなのではちみつの独特な味が苦手、後味が苦手な方でもとても食べやすいです。はちみつは使いにくいという難点もこのボトルは解消してくれているので時間がない朝にもさっと使うことができます。はちみつをなかなか使いきれなかった管理人も美味しさと手間要らずなので使い切ることができます。

 

 

 

・ナッツのはちみつ漬け

こちらは見た目も可愛いナッツのはちみ漬けです。可愛い見た目もさることながらナッツにはビタミンEが豊富に含まれており強い抗酸化作用があるので体の酸化を防いでくれます。はちみつとの相性もバッチリでおやつがわりとして食べると健康美容が促進されます。プレゼントにもおすすめ。

 

 

 

 

 

 

 

 


最後に、、

ここまでお読みいただいてわかる様にはちみつはとても体によいです。ダイエットや風邪予防にも効果があるのでぜひ取り入れていきましょう。ちみつは当ブログ人のおすすめのみをご紹介しているので是非一度試してみてくださいね。

一歳未満の子供には与えない、過剰摂取にはご注意ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました